こちらは京王線が経営している超コスパのよい鉄道博物館的施設です。
京王れーるランド
京王れーるランドの公式HPはこちら
京王れーるランドとは
多摩動物公園駅と直結している鉄道展示施設です。
中で体験できることは
Nゲージ(大人のプラレール的なもの)の運転体験
運転シュミレーター
電車やバスの車両展示
ユニホームを着て写真撮影
豆汽車的なもの
プラレールで遊べるスペース
などなど
子供が喜ぶスポットがたくさん!
さらにここの凄いところは
これだけの施設が揃って
入館料250円!(3歳以上一律)
さらに2階には大型のキッズスペースがあり、娘もここで大満足。
抜群のコスパを誇る施設なんです。
ありがたやありがたや。
プラレール体験は予約&入れ替え制
プラレール体験スペースのみ予約制&入れ替え制で
体験時間の30分前に整理券配布があり
だいたいそれの15分前くらいには並び始めないと整理券取れない感じでした。(土曜の場合)
なのでできればパパとママ2人で連れて行って
どちらかが遊んでいる間に1人が整理券を取るのがよさそう。
他のおうちはみんなパパが取りに来ていましたが
うちの場合は息子はパパと回りたがるので、娘と私が整理券を取りにゆきました。
こんな感じのレール状の場所に並びます。
先着13組です。
娘はキッズスペースだったので、娘は娘なりに楽しんでいました。
↑勝手に靴を脱いで遊びに行った。強い...2人目は強い...!
2階は休憩スペースもあり、アンパンマンのジュースも売ってました
外に出るとホットフードの自販機もあります。なつかしや〜
娘と私は休憩スペースでおせんべい食べて待機。女子会です。
でもこうして一緒に休憩しながら待ってくれる相手ができてママは楽しいです。笑
息子はプラレールスペースでパパと夢のレールウエイをつくり超御機嫌でした!
入れ替え制なので人が多くなりすぎず、レールやパーツもたくさんあるので、自宅では叶わない理想の線路が作れるようです。
↑こんな感じのスペースで、1組ずつ使えるスペースが限られています。
そのため隣とぶつかったりすることはなし。
でも使える車両も限られているので「車両使い放題!」とかではない…。
娘は全く興味を持たず、結局ずっとキッズスペースで遊んでました。
それでも満足げで、しかも娘は無料で入園しているので、やっぱりコスパは抜群です。
キッズスペースも狭いスペースではなくて、ちゃんと大きな滑り台やボールプールもあり
それこそボーネルンドのキドキドなどにある遊び場と遜色ない感じです。
今回は雨だったけれど、次回晴れたら多摩動物公園とハシゴしたいくらい!
(真向かいなので晴れてたら行きたかった!)、良いエリアだなーと思いました。
ちっちゃな鉄っちゃんがおうちにいる方
ぜひ行ってみてくださいね〜✨